幼少期に妖怪が好きだったからかわかんないけど、ケンタウロスとかメデューサとかコカトリスとか所謂モンスター・人外が好き
それはそうと最近身体のメンテが面倒だなと思っている、髪・肌・服、メンテナンス費用にキリがなさすぎる
そしてそれはそうとダンジョン飯が大好きなのでアニメを毎週見ていてキメラファリンかわい~とかやっとイヅツミがでてきたぜ!と喜んでいる
この3つの気持ちを融合した結果、私もキメラになりたい
頭は犬とかでいい、足は鳥とかでいい
衝動的にそう思ったけど、あとからそれはそれで大変なんだろうな…と思い直した
たとえば鳥足の場合、靴は履けないから家入る前に毎回拭かなきゃいけなくなるし、体操座りみたいな座り方して本読んでたら集中してて足に力入っててソファを裂きそうだし
よく獣人世界の漫画とかでしっぽのカバーの種類とか見るけどキメラになったはなったで結局その身体の苦悩がで始めてしまう
スライムとかで良いかも
水槽の脳になるべきか?でも体って必要な時は必要だしな…など
とりとめのない思考
これのタイトルに何月かを毎回入れていたんだけど、年も入れないとわかんなくね?と思い、てかそもそも年も月も別に入れなくても記事の投稿日で分かる気がしてきたよ
本の話
封印再度 / 森博嗣
こんなにお洒落なタイトルってないよ
封印再度、Who Inside
話の中で起こった事件を知るとよりぴったりのタイトルすぎて震える
これを知らなかった頃の私に戻れないから分からないけど0からこれを生み出すなんて…!
先月飛ばしちゃったからね…すぐ読んだよ
そして運良くすべてがFになるのドラマがTverで配信されていたので、小説で読んでる範囲だけ(すべFの5・6話まで)見た
そのときの封印再度おすすめツイート
https://x.com/izumu_snd03/status/1790589852263870964?s=46
50年前に密室の蔵で死んでた仏画師の横に匣と壺があって、匣の鍵は壺の中にあるが壺の口が細く鍵は取り出せず壺には血が付着
— ぜろ (@izumu_snd03) 2024年5月15日
そしてその息子が全く同じ死に方をする話のタイトルが「封印再度」なの、センスすぎる
しかもwho insideのダブルミーニング、密室もので!!!!!
突然のキス、マジで「ハッ!?」って声出た
最近ドラマのロング・バケーションを見たんだけどそんときもキスシーンで「は?!?」って言ったから同じ月に2回もキスシーンで大声出す女になってる
解決編のところの
「ね、先生」萌絵が嬉しそうに声を弾ませて言う。「わかったわ、私」
「優…」犀川は彼女にそう言って、口もとを少し上げる。
のとこの犀川先生、良すぎてめちゃくちゃ萌えた
インテリジェンスを感じる
大学教授ってめちゃくちゃ良くない?!というか私が教師という存在萌え持ちなだけかも
知性を感じてめちゃくちゃ良かった
知らないこと知りたいもんな〜好きな先生と喋りたいよ
その後の
「え?」片桐が小声できいた。「どういう意味ですか?」
「可」犀川は片桐に言う。
も好き
仮面山荘殺人事件 / 東野圭吾
色々なところで面白いと名前があがってるのを見ていたから気になりつつもなかなか読んでなかったやつ
ある山荘に親戚とかの男女が集まるんだけど、そこに逃亡中の銀行強盗が入ってきて人質的な感じでとらわれてる最中に殺人事件が起きる話
途中何度か犯人こいつなのでは?と思ったのが最終的に当たっててなるほど…となった
最初登場人物覚えられん!と思ってメモ書き用意したけど要らなかったかもしれない
サクッと読めるし面白かったです
エレファントヘッド / 白井智之
お、おもしろ………………けど人にすすめられないかも…………
おもろすぎて一日で読んでいま脳が興奮状態なのがわかる
なんとなくヤバい小説であることは知ってて気になりつつここまであらすじとかなんの情報も入れずに読んだ
これはヤバい
2024のナンバーワンかも
全然あらすじとか説明出来ないこれ
でも面白かった
万人受けはしないから安易にすすめられんけど面白かった、本当に
何食ったらこれ思いつくの?こわいよ
ミステリーではある、すごい前提条件の元での犯人探しって感じ 若干グロ
あらすじ説明していいならするけどしない方がいい、前提無しで読んで欲しい1冊
掟上今日子の備忘録/西尾維新
私は掟上今日子シリーズをどこまで読んだの?と思って図書館の棚の前でしばらく動けなくなっていた
備忘録(1)と遺言書(4)だけ持ってる、何故?
読んだのはどうやら第12弾、設計図までしっかり読んでいた
と言っても2021年6月なので3年前だが
3年前?!?!?!?!ヤバすぎる
この3年経験してきたことを思い返したら、考え方とか価値観は変わってないはずなのに3年で色々起きてるからその人は別人かもしれない
3年前の私今ハマってるもの全てを知らないのもったいなさすぎる!
見に行ったらMIU404にはハマっててよかった(そろそろ全部見返したいね)
あとでクソデカ感情MIU404載せます!まだ全くまとまってない
こんなこと言ってたけどMIU404について語るの書いてない ずっとまとまらないまま下書きにいるし所々で乱雑に話している
3年前の話はどうでもいい、過去より今を見てくれ
今回でてきた「(本を)どんな風に読んできたかがその人間を形成する」、良かった
一冊の本を一時間で読むのと一日かけて読むのと一週間かけて読むのでは意味が全然違うし、内容が同じでも版が違うと違うし、どこで買ったのか誰が買ったのか買ってからすぐ読んだのか、映画を見てから読んだ原作か映画の予習で読んだ原作かで違う…みたいな話
同じ本でもかける時間で違うのはそうだろうか?と思いつつこの本を結果としては1時間で読んだが、確かに咀嚼の時間があるって考えると日をまたいだらまた違うね
最近どころかここ2・3年ぐらい毎日少しずつの時間っていう風に取れなくて夜の3時間で一気読みばっかしてるから少しずつ読み進めたい
どこで買ったか〜とかもそうだよなあ、その本を読むことになったきっかけとかも
もう私は本の内容すら覚えてないんだから1個1個の読書体験を精密に覚えて大切にしておけている訳では無いが、それでも思い出の本みたいなものはあるし本棚の本で何度か読み返してるやつは年齢重ねて初読と感想(読後感)が違うなみたいなやつはある
Twitterに名刺代わりの本10選みたいなやつあるけど、持ってる小説とか好きな本を見るってその人の感性を知れる気がして好き
人の作品を名刺にするな、はそれはそう
月光 / 誓田哲也
事故で死んだ姉が実は殺人なんじゃないか?と疑って高校生の妹が個人的に捜査をするうちに姉の本当の姿を知って…みたいなインスタの本紹介だけ見た
姉が実は裏の顔を持ってて…とかかなと思って結構おどろおどろしい重めのを想像してたんだけど、重いは重いけどそういう重さじゃなかった
もっとなんだ……いい例えが思いつかない
月光というタイトルは確かになるほどになる
1人登場人物に報いを受けてない奴がいませんか?もっとちゃんと粛清したい!!滅したいです
消えない月 / 畑野智美
ガチで不愉快すぎ!!!!!
なんでこんなに自己正当化プライド高ストーカー男の内面描写が上手いの???
そしてそうなった理由の家庭環境の設定とかも
厳しい家で育ったから自分も優秀であるべきって思ってるけど実際は能力が追いついてなくて、でも理想だけ高いから周りのことは見下すし都合の悪いことは見えない聞かないで自己正当化するしみたいな内面描写がうますぎて本当に不快になった、こいつ…嫌いすぎる……………今年度読んだ本の中で出てきた登場人物で滅したいNo.1を受賞したかも
そして多分世の中には本当にこういう人がいる!!!!!
こういうヤバいやつと関わらないためにはどうしたらいいんだ、我々は!
この人の書く他の人物が気になってきた
ゲームの話
まずは今月ゲームクリアしてないな…と思って楽園に住む男(Man in the Garden of Eden by KayuiYasuiUmai)
10分でサクッと終わるノベルゲー
絵柄が好みなのとタイトル回収が良かった
フロムザデビルってゲームの体験版みたいな感じらしく、そっちも完成したら気になる
そしてセールで買ったフィンチ家の奇妙な屋敷で起きたこと
1本の映画みたいだった
最初操作に慣れず、かなり酷く酔ってクリア不可能なのかも…と思ったけど、酔う可能性があるということを考慮してプレイしたら3日ぐらいでクリアできた
ペパーを始め、ネモやボタンにまた会えたことが嬉しくてもう進めたくなかったからこのままクリアせずに生きてこうかと思った
でもちゃんとクリアした
書いてて思い出したけど私多分DLC後半のブルーベリー学園で先生とか呼べる機能だのシンクロ機能だの試してないからDLCクリアしたけどコンテンツを全然まだ満喫してない
俺たちのポケモンはここからだ!
ホグワーツレガシーをちまちまやってたはずなんだが下旬一切やれてないな
次に優先すべきはホグレガかと思ったが、逆転裁判の実況を週1で見てる影響とSwitch購入時に買ってると考えたらいい加減マジでクリアしてくれという気持ちから、大逆転裁判2をそろそろ始めるべきかもしれない
1をクリアして区切りがいいから暫く放置してしまっていた
ダンガンロンパ2もやりたいけどねそろそろ
でもホグワーツレガシーも6月にアプデ来るんですってよ〜どうする?
体も脳もひとつなので、来月はとりあえず
これで行くぞ!
もしかしたらスプラのカタログレベル上げも頑張るかも!嫌だ!
セールで買ったのでLobotomy Corporationも少し触りたい!
あと未解決事件は終わらせないといけないからも買いました
映画の話
アマプラを抜けたので、また入る予定はありつつも一旦年始から未着手のテレビ録画を見よう!ってターンに入った
入ったんだが結局まだようやく2月の番組を見てるレベルだし、この月のまとめを書こうとして今月見た映画が0ってことに震えた
サブスクのいつでも映画が見れる(けどなんだかんだなかなか見ない)状態ってかなり精神の支えだったみたい
自分の趣味の中での「映画」の存在の大きさを失ってから知った
今日なんもしてないなみたいな日とか、夜ちょっと時間あるなって日に映画を1本見ることでかなり見る前と見た後の気持ちが違うし達成感があるから精神の支えだったんだ…
今時間あるしなんかしたいけどゲームも本も違うな…みたいなの今月かなり多かった
その度に違う気がするけど…と思いながらテレビ見ながらマリオのピクロスとかやってた
これ、映画だったんだ!!!!
本を1冊読むのも人によっては同じ達成感なんだと思うんだけど、私にとって読書はもっと身近すぎて映画1本見た時はなんか違う
ゲーム1個クリアするのも達成感はあるけどかかる時間が分からないし急ぎたくないし
アマプラがあるときは、映画ってその2時間丸々無くなるからなかなか時間取れないんだよな〜みたいなこと言ってたけど、逆にその丸々2時間ひとつの事に集中出来る状態ってのが良かったんだと気づいた
で、めっちゃ前の金ロで録画してた思い出のマーニーを見ました
ジブリは金ロでちょいちょい見つつも、私が最後に見た最新のジブリって何?ってレベルで最近のを見てなかったから始まってまず、なんか絵が綺麗!?!と思った
絵が綺麗だし動きがすごい、車で走るシーンとか
ジブリって物語の展開までに無駄がない
世界観が広がってわくわくして引き込まれるまでがすっごい早い印象がある
直近だと千と千尋とか魔女宅を金ロで見てるけど、開始10分とかでもうトンネルくぐるし飛び立ってない?
今回もそうだったな〜楽しかった
そして湿地の表現が綺麗すぎる!!!
私も湿地に住みたい
単純に私が水辺が好きなだけかもだけど湿地住みたくなるよこれ!!
最近気づいたけど湖も結構すき!
海が好きなのはずっとそうだけど
少し前に「水好きなの?」って人に聞かれたの結構ずっとジワってる、なんだその質問
確かに海も湖も好きだしイタリアだったら水の都ヴェネチアが一番好きだけども
ちなみに飲む場合ただの水はまじで飲まない、炭酸水
「ザリガニの鳴くところ」を見た時も思ったけど船移動が良すぎる
湿地の夕方、めちゃくちゃ綺麗だし
青とピンクと紫と…
そして夜になって月の光が水面に道を作るのも綺麗だ
良かったな〜
これなんでもっとインターネットの人は話題にしてないの?
公開当時とか金ロ放送時してたのかな、私が見逃してただけ?
最後にネタバレあり感想の話をしたいのでこのまま今月のまとめ
本
- もっと悪い妻/桐野夏生
- 封印再度 / 森博嗣
- 仮面山荘殺人事件/東野圭吾
- エレファントヘッド / 白井智之
- セイレーンの懺悔/中山七里
- ラッシュライフ/伊坂幸太郎
- 掟上今日子の鑑札票 / 西尾維新
- 月光/誓田哲也
- 消えない月 / 畑野智美
映画
ゲーム
今月は結構本読めたね!めっちゃ良いですね
暑くなると冷房の無い場で人間の姿を保てなくなってしまうので6月は暑くなる前に少し出かけたい
けどゲームもしたいし本も引き続き読みたい
アマプラは年内には再開する…多分…映画見たいよォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
映画見たいけど溜まっているテレビ録画を優先しているから…
今はさよならマエストロを見ています
https://x.com/izumu_snd03/status/1790755915307893101?s=46
ためてた録画のさよならマエストロ2話見ててそういや私ってチェロやりたかったんだよな~と思いだした
— ぜろ (@izumu_snd03) 2024年5月15日
どうして始めなかったんだっけ
否、今からでも遅くはないのかもしれないが
それではまた来月
夏、来ないで〜と思ってたけどもうここまで来たら早く夏にしてください
羽織りしまいたいです
MIU404を見返しましょう
こっからは思い出のマーニーのネタバレありの話します
・「太っちょブタ」、ダメ過ぎて「えっ!?」って声出た
信子(漢字あってるかな)別に悪い子じゃないよね、てかむしろいい子
神社まで行く時前3人で喋ってたのに後ろ下がって杏奈に話しかけるところとか、太っちょブタって言われたあとも言い返すけど「これでこの話は終わり!」ってちゃんと区切って雰囲気変えようとしてるしできた子だよ
あれは杏奈が悪すぎてずっと謝った方がいいよ?!?!?を引きずってた
・マーニーとピクニックして質問しあってる時に今の生活が思い出せなくなるところ、完全に怪異に取り込まれるみたいな感じで何?!?怖!!と思った
ヨモツヘグイ的なこと?と思って勝手に焦っちゃった
今知ったんだけど黄泉竈食(ヨモツヘグイ)なんだ…ヨモツグヘイかと思ってた、良かった口頭で言う機会がなくて
・パーティに連れてきたのマーニーなのに杏奈放置で嫌すぎ…と思ってしまった、陰キャ思考
そこだけちょっと…引っかかってしまいましてね…
まあマーニーの記憶の再生だとしたら放置なのも普通に整合性はある
・彩香ちゃん出てきたあたりから「マーニー」ってなんだ?って考え始めてて、イマジナリーフレンドにしては日記あるしな…とか、昼間は空き家だったしな…とかパーティの人達の雰囲気が時代が古い感じがあって、あの湿っ地屋敷で昔命を落とした幽霊なのか?とか予想していた
・サイロに行く途中に「かずひこ」ってマーニーが言った時マジでどういうことだ?!と面白くなってきたぜ…が同時に来て身を乗り出してしまった
・本ッ当にこれは信じて欲しいんですけど、サイロでマーニーがまた和彦って言った時、なぜだか分からないんだけど突然「これってマーニーは杏奈のおばあちゃんなのでは?!?!?」って閃いた
嘘みたいですよね、本当に閃いたんです…
目が!!青いし!!杏奈の!!!
いやむしろ気づくの遅いのか?
サイロに行く前は無理矢理連れてかれたって話からマーニーはサイロで死んだ幽霊なんだ!とか思ってました
・そっから久子さんの話聞いて、マーニーが家を出て結婚して…って来たから絶対おばあちゃんじゃん…と思ったけどそこで杏奈が明確に孫だとは示されなかったからそういう匂わせで行くのか?と思ったらお母さんが話したいことが…って言い始めたからマーニーの話か!と思ったらお金の話だった
そりゃそう、確かにそこの問題解決してなかったわ
ちゃんと全てをジブリは回収してくれるよね……(信子に謝らなくていいの?!?!?)ってなってた
と思ったらめちゃくちゃギリギリで謝ってた
遅くない?七夕祭りからこれって一週間は確実にたってるよね?大丈夫?
・あとそうだ、大岩さんのおばちゃんおじちゃんいい人すぎて2回ぐらい泣きそうになった
湿地綺麗だしジブリで一番好きかも…と思ったけど信子に謝らなかったらモヤモヤが残ってしまう…と思って後半焦っちゃった
結果としてはトップ3に躍り出た
前まで1番ハウルだったけど魔女宅いいな!!になってマーニーがでてきた、もう私のランキングはぐちゃぐちゃだ
結局マーニーと会ってた時間はなんだったんだろう?
ファンタジーで歴史は準拠しつつ本当に子供の頃のおばあちゃんと遊べてました!ととっても良いけど、現実的に考えたら夢みたいな感じかな
幼い頃に聞かされてたおばあちゃんの子供の頃の話が記憶の中にあって、それを夢見てたみたいな
だから実際はボートで寝てたり道に倒れてたりがガチでその間に夢見てた…って考えると喘息持ちなのに危なすぎる
特に雨の中倒れてたやつマジで彩香ちゃん居なかったら最悪死ぬど!!!