薄く伸ばしたシアン

本とかその他

冬になる度に同じことを思っている(11.2024)

おいおい8月から忘れてるじゃあないか!

その月読んだ本の画像を載せるということを!

→全て追加しました

 

というか画像でまとめてるんだから最初の本のリストアップいらないな

なんなら目次があるんだからリストアップはいらない

でもそうすると記録のために、全ての摂取したものに言及しなければいけなくなり、それはつらいからリストは必要か…

コンテンツを摂取している以上何らかの感想は全てに対しうまれるはずなんだが、書き留めることを義務としたくない

 

タイトル何にしようかな〜と思って、冬になると椎名林檎の正しい街Cメロの

都会では冬の匂いも正しくない

を思い出すからそれにしようかと思ったけど既にその話してた

2023の2月に

タイトルにはしてなかったけど

 

 

忠告は全て いま罰として現実になった

も好きだな

 

あとブルスカでも言ったけど、群青日和

突き刺す十二月と伊勢丹の息が合わさる衝突地点

少し あなたを思い出す体感温度

はマジで良すぎる

0からこれを表現できるのすげぇ〜

十二月のタイトル決まったな…

 

 

 

映画

 

ゲーム

  • Blanc 白き旅(10月忘れてた)
  • Inscryption
  • Assemble with care

 

 

 

 

 

f:id:zako_snd:20241206215151p:image

 

ロートレック荘事件 / 筒井 康隆

うわ!!!

やられた

なんか色んなとこでネタバレくらう前に読めとか言われてた気がするからどんなんなんだろうと読み始めたらこういうことか

途中まで館に集まった人が順番に死んでいく割には密室とかでもないし、怪しい人が絞られてくし、語り手が犯人っていう禁忌ってこと?と思ってたらすごいことになった

 

夏のレプリカ / 森博嗣

久々のS&Mシリーズ

幻惑の死と使途と同軸だからあまり間隔を空けずに読みたいと言っておきながら幻惑の死と使途読んだの4月だってさ〜まだ半年程度で良かったよ

Vシリーズに関しては間隔開きすぎて考えたくもないね、これと同時進行で追おうとしたのが間違いなのかもしれない

実は御手洗潔シリーズも学生アリスシリーズも作家アリスシリーズもおってる途中なんだよナ………

 

今回西之園萌絵ちゃんの友人である杜萌ちゃんに焦点が当たってたからあまり萌絵ちゃんと犀川先生のシーンがなかったようにも感じる

しかし犀川先生、変すぎる!初対面の相手に「好きな形は?」なのめちゃくちゃ良い

あと今回さらっとヒント発言を繰り返すの教授っぽくてよかった

萌絵ちゃんの「例外を見つけたの。」とっても良い

 

S&Mシリーズ読んだ時特有の読後感がある、ちょっとぼんやりして珈琲か煙草が欲しくなるような…私は煙草は吸いませんが…

 

家族って、テレビのリモコンのように、だんだん非接触になっていく。

この一文、印象に残った

どこまで遠く離れれば、スイッチがつかなくなるのか…。それを試そうとする子供のように、みんな、離れていく。

と続くんだけどね

私は非接触になっているのだろうか?家族と

こまめに連絡している方だとは思うが

 

あと今回、杜萌ちゃんが姉のこの表情が好きだ、みたいな描写とか萌絵に対しても友人のこの顔が好きだとか言ってる箇所があって、私は家族とか友人の好きな表情あるかな…と少し考えてしまった

映像記憶では無いからか、会ってない時にあまり誰の顔も浮かばないし写真を見てもその表情しか分からない

人の顔みて喋ってないのか?喋ってるけど…記憶には残ってない

発言(あの人のこれの言い方・言い回し)とかはあるような気はするが、すぐには出てこない

あとはあの人と話してる時の間合いが好きだな、とかはある

要はその人と話す時間が好きということだが

 

 

ファミリーランド / 澤村伊智

今より未来の、技術がもっと生活に根付いた時代が舞台の短編

SFホラーっちゃホラー

価値観が全然違う世界だからうわ〜となりつつもありえない話では無いところが良い

コンピューターお義母さんスマートホームで離れた義母に見張られ、いじめられる話、

翼の折れた金魚は薬を使ったデザイナベビー的なテーマから子育て全般の話、

マリッジ・サバイバーは婚活アプリと夫婦生活の話、

今夜宇宙船の見える丘には発達した介護の話、

愛を語るより左記の通り執り行おうは仮想空間と葬式の話

 

どれでも世にも奇妙な物語でやりそうだな、1番最後のやつとか

こうなったらたしかに便利だな…と、うわコレ嫌すぎるがどっちもあった

寝る前に1時間ぐらいで読めたしおもろくて良かった

 

人類最強のヴェネチア / 西尾維新

ここまで来ると哀川潤目線にも慣れてきた、最強シリーズが始まった時、慣れてなくてかなり読みづらさを感じ断念していた

ヴェネチア!良いよな〜大好きな街!死ぬまでにあと5回ぐらい行きたい、10年ごとぐらいのスパンで行きたい

てかもう今行きたい、そしてオランダにも行きたくなった

開幕からトップスピード狂人が出てきてすごい

 

「赤ちゃんはなんで羊水で溺れないんだろう?」←確かに

「羊水が特別な水で呼吸ができるのかな?」←うーんそうかな?違う気もする

「よし!妊娠してる妻の腹を裂いて確認しよう!」←!?!!?!

 

開幕こいつなのでネタバレでは無い、はず

そして水の都ヴェネチアが一筆書きできるのか?の実地検証の方もなかなか楽しい

一筆書きってのは全ての橋を一回しか渡らずに全ての島(区画)を回れるのか?って話

というかヴェネチアの描写が楽しい

イタリア行きたい!!!

 

戯言シリーズ大好きだから既存キャラが出てくると嬉しいね、西尾維新のキャラは口調が特徴的すぎるので名前でてなくてもセリフだけでわかるのが良い

 

ソクラテス / 伊坂幸太郎

久々に伊坂幸太郎読んだ気がする

小学生の子供たちの短編5つ、良かった

小学生を通して、小学生に限らず人生って確かにこの考え方必要だよな〜を得れる

 

ちょいちょい共通して出てくる先生がよすぎる

小学校とかってまれにこう言う辺りの老人先生いるといいよな〜、私は出会ったことないので文の途中でハンドルを切った

 

タイトルにもなってるソクラテスは、なんでソクラテス?と思ったら無知の知

自分は知らない、ということを知っている、の逆で決め付けで喋ってくる人にどう接せばいいのか?の話

「私は、そうは、思わない」と毅然と返す、これどこでも使えるから出来るようになりたいわな

 

2個目のスロウではないの、「うむ。では」「はい」「消せ」のやり取り好きすぎる

こういうお決まりのやり取りが2人だけであるのめちゃくちゃ良い

ゴットファーザー見たくなってきた、1度見てるけど昔過ぎてなんの記憶もなくなった

 

オプティマは、ソクラテスみたいに昔の誰か?と思ったらトランスフォーマーだった

これ割と印象に残った話かも、小学生に教えている先生の文って小学生に教える文なわけだからそれを書くのって小学校の先生と同等のスキルが求められるのでは??小学生がこれを読んだ方がいい

でも本当にこれを読むべきやつはこれを読まない

 

アンスポーツマンライクの磯憲(共通して出てくる先生)良すぎる………

最後の展開の伊坂幸太郎作品にある今までのを回収しつつの〆も良かった

 

逆ワシントンも、ここまで来るとワシントンの何か逆だな…ってのは分かるけどワシントンって何かあったっけ?になる

これも良かった!

 

私が本好きな子供に買ってあげるならこれかもしれない

子供じゃなくても別にいいけど、子供に送るのにかなり良い気がする、伊坂幸太郎って何歳から読めるかな

ハリポタ読んでるレベルだったら読める気がするから中学生には買ってあげれる一作

私が本を買い与える中学生ってこの世に居ないからここまでは無意味です

ブックサンタだっけ、あれでこれいいかも

てかどれか教科書に載ってもおかしくない

 

伊坂幸太郎作品って、ずっと幸せとかでは無いけど最終的に主人公たちもいい目にあうから読後感良い

それはそうと嫌な奴の描写がうますぎて、嫌な奴がまじで嫌な奴だからクソ腹立つ

今パッと思い出してもあいつ嫌なんですけど!と、ぶん殴りたいガキが2匹ぐらいいる

 

 

彼女は頭が悪いから / 姫野カオルコ

これを読んどいて何も言及しないということはさすがに出来ない気がするけど、何をどう言語化したらいいかわからない

胸糞って評判だけ聞いて気になって読んだけど確かに簡単に言語化するなら胸糞の一言にはなってしまう

元ネタの事件も知らなくて読んでる途中で調べたんだけど、後半そのまんまの展開が、それまでの経緯とかどういう気持ちでそこにいたかとかが描かれた上で描写されるから本当に憤怒!!!!!!!!!!!!!

こいつらを、滅さればならない。

 

高校時代から描かれてると、じゃあどうしたら防げたのか?とかなんでこういうことが起こったのか?とかってなんかもう、その時たまたまこうだったから、とか出会ってからがそもそも、とかの話ではなく家庭環境も含めた幼少期からの人格形成に因るような気もしてしまう

どうしたら滅せるんだ?

わからない

最後の一文、救いようがなさすぎる

 

人間誰しもやっちゃう部分はあるだろうから、人を見下すな、とは言わないけど見下してる相手には何をしていい訳はないしそれを出す場所を見極めなければならないってことぐらいか…当たり前のことではあるが

今回この本の女の子の場合はマジでどうしたらよかったんだ、恋愛の未練を断ち切れ!賢く生きろ!!は神視点から見てるから言えることなんだよな、たぶん

都合のいい女になるな!!!美咲の家が家族仲良し~のいい家庭(若干お姉ちゃんだからみたいな構造に言いたいことはあるが…)だからこそ、こんな、美咲母の気持ちとかまで思うとはらわたが煮えくり返る

そして、細部は誇張とか想像もあるかもだけど、これが全部フィクションではなく、実際にこういう事件があったってところがもう、

 

 

 

 

 

 

 

寝煙草の危険に「日本では死後の世界が満員になって幽霊として現世に流れ込む考え方がある」(意訳)みたいなの書いてあって映画の回路じゃん!と思った

 

教団Xの分厚さに惹かれて読んだんだけど久々に500ページ超を読んだ気がする

本って別に長さで善し悪しが決まる訳では無いけど、やっぱ長い本ってそれだけ世界観がその長さ繰り広げられるわけだから読み終わったあとの達成感があって良いね

貴志祐介新世界よりを読んだ時を思い出した

 

 

 

映画

違国日記

結構前に原作7巻ぐらいまで読んでたんだけど昔過ぎて大筋以外かなり忘れてた

漫画より槙生ちゃんが懐っこい気がする、歌歌うし割とボディタッチもする

朝も漫画で得た印象より幼い気がするとは思ったが中3-高1ならこんなもんかもしれない

「子供だからって何聞いてもいいわけじゃない」、はっきり言うとこ好き

DMMTV抜ける前に見ました

 

 

FALL

手足と足汗。定期的に汗かいてた

後半はもう慣れたけども

海底47mも見たことあるんだけど同じ監督すぎてウケた

これ映画館で見てたらずっと緊張するだろうな

アマプラだから残り1時間かとか30分かとかわかるけど映画館だったら進捗わかんないから本当にいつ助かるかわからんくて主人公とリンクできそう

 

 

見ましたか〜!?金曜ロードショーの2週続き、トップガントップガンマーヴェリックを。

レオンについて一記事書いてるからその同じ熱量でトップガンマーヴェリックについて書くことが出来る
トップガン自体は個人的には普通におもろい~昔の映画だな〜ぐらいの感覚で終わるんだけどそれを踏まえたマーヴェリックが本当に良すぎる!!!

続編として100点を叩き出している!

始まりから終わりまで。

 

言うてマーヴェリック見たの2回目なんだけど、良かったね〜〜

見終わったあとの満足感がすごい、激アツ

体温が上がる

2回目だから展開だけに意識が向かず、セリフとかも見れた感じがある

金ロ公式はTwitterで抜いてなかったけど、「いずれパイロットは必要なくなる」(職を失う)みたいなことを言われたマーヴェリックが「でも、それは今じゃない」って返すの結構いいシーンだと思うんだが…とCM中に金ロ公式見ながら思ってた

かっこいいしロマンがある、こんなんみんな好きだよ!

 

 

 

ゲーム

Blanc 白き旅

先月忘れていたことに気づいて本当に驚いた

Switchでセールしてたから友達と購入

オオカミとシカをそれぞれが操作する協力ゲー

けっこう一本道というか、淡々と進んでいく感じではあったけど景色が綺麗なのと音が良かった記憶

途中バグって1回繋ぎなおしたのと、見落としてて10分ぐらいマジで詰んでた

 

 

ついにInscryptionをクリアした!!!

よくやった!

先月最後にいけるかもみたいな匂わせをしていたが、ようやっと!

もう序盤の記憶薄れてたからもはや懐かしいまであった

考察とか調べたら思ったより仕掛けが大きくてそれもおもろいなとは思った

あとシンプルにカードゲーム楽しい、しばらくはもういいけど…

 

 

 

Twitterでオススメ見て、セールしてたから気になって買った

Assemble with care

も良かった!

store.steampowered.com

 

Machinika Museumを感じるけどあれより簡単

ドライバー回すのが楽しすぎる

1時間強でサクッとクリアできる、パズルは難易度低めだから雰囲気ゲーではあるかも

UIがかわいい!

コーヒー飲みたくなった

 

 

 

 

先月の最後にパワーウォッシュシミュレーター買うかも、という話をしていたがいっせいトライアルで酔わないことが分かったから買ったよ~!

トライアル時マルチプレイしたときはこれ一人でやるゲームじゃないわと思っていたはずなのにラジオとか聞きながら黙々と一人でやるのも楽しい

無心、ストレス発散になるけど気づいたらすごい時間が経っているのと100%で終わらせたくなるので注意が必要

 

今、Steamオータムセールが来ていて本当にどうする?と思っている

今買っても本当にそれどころじゃないのに!!!

じゃあ今買っても来年のサマーセールで買っても同じでは?、の思考で何も手を出していない

Mouthwashingはかなり気になってるけど、今すぐはできないし積んでるうちに次のセールでもっと安くなりそうな気がしている。まだ新しいし

 

あとこれは本当に何故?って感じだけど十三機兵防衛圏を買った

Switchでセールしだしたら「ネタバレになるからなにもいえない」と「記憶を消してやりたいゲーム」ってたくさん言っている人がいて名作の予感がしたから買った

この二つを作品に対して言うときってかなりいいはずだから!

色んな人の記憶を消して~が知りたい

 

わたしが記憶を消して読みたい本は「占星術殺人事件」と「魍魎の匣」、記憶を消してやりたいゲームは「グノーシア」です。映画もなんかあった気はするがすぐに出てこない

 

 

dアニメストアに入ったよ~

とりあえず目的である鬼太郎の3期と4期を見つつ、シュガシュガルーンとか見てる

この世のアニメって無限かも!!!

  • 気になってるアニメ
  • 漫画は読んでるけどアニメは見てないやつ
  • 知ってて見返したいやつ

をマイリストに入れてったらすごいことになってしまった

既に繋げたら5年分とかあってもおかしくない

というかdアニメストアにあるすべてのアニメの時間を繋げたら、もう私の寿命より長いのではないか?

 

 

 

割と中旬に読み終わったから詳細な記憶はないんだけど、『人類最強のヴェネチア』のあとがきで、我々は旅行に非日常を求めに行くのではないか?みたいなことが書かれていて、旅行に出てる時点でいつもと違うんだから何もなく無事に終わる旅行なんてこの世にはなくてそもそもそれを求めて旅行に出てるのではないか、みたいな話がされていた気がする

ちょっとうろおぼえだからニュアンスが違うかもしれない

それを読んで何かを考えた気がして今書こうと思ったのに忘れた

忘れんなよ、私の記憶力…

日々摂取しているものが多すぎてどこで誰が何を言ってて、それを受けて自分が何を考えたかをすぐ忘れてしまう

これって問題では?というか意味なくないか?とは思うけど、かとおもえば突然一部分がフラッシュバックすることもあり必ずしも無意味ではないみたい

それがどこの何かが思い出せればね。

 

フラッシュバックの厄介なところは思い出せないときで、今もなお思い出していないものがいくつもある(そしてそれ自体も忘れる)

今覚えているだけでも二つ思い出していない

 

これは良かった例

 

 

 

この最後ってその月ぼやっと考えたことをとりとめなく綴っていいと思ってるから、あと何かの心理テストをやっているときに、新しさと不変さどちらを好むか?みたいな質問されてかなり悩んだ話とか、孤独の話(ナポリの男たち飲酒回の孤独についてのトークを聞いて)とかしたかったけど師走に突入してマジで私も走らねばならなくなりそんな暇が無くなった!!!いつかする!!!

 

 

そして忙しいのにTverで色んな過去ドラマが見れてヤバい!コンフィデンスマンJPと貴族探偵を見たい!掟上今日子も見返したい!無理!

 

 

今月は終わり!!!!

また来月!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロートレック荘(ネタバレ気にせず)「そして誰もいなくなった」の話もします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして誰もいなくなったじゃん、あれは2人が1人だったがこれは1人が2人だった…解決編というか自白を見ながら読み戻っちゃった

途中でエッセイ書いてる描写出て、この人画家だっけ?小説家だっけ?とか思って画家か…まあ画家でもエッセイ書く人いるだろうしな〜ぐらいにしか思わなかった

あと最初の事故の話の後、話が始まって目線が誰になったの??重樹?と思ったら工藤が出てきて安心してしまった、まさに騙された